さて、明日から本格的に植木屋せいちゃんの現場作業の開始です!
2022年1月12日水曜日
新年最初の活動は子どもキャンプ
2022年1月5日水曜日
ルーツの場所から新年を
寅年、2022年、令和4年
あけましておめでとうございます♪
新年、実家の神奈川県横浜市港北区にいました。
自分がこの植木屋として仕事を始めるための一番最初のきっかけとなるルーツの場所を久々に巡ってみました。
僕にとって、学校や家とも違う
居心地のいい空間。
そこが、写真にあがっている
二つ池というところと、鶴見川でした。
小学生の頃から大学生の頃まで。
この2つの場所があって釣りをしに野鳥観察をしに行き様々な事が起きました。
そして、自然に触れ合う仕事につきたいと思い始めました。
管理されたところは自然ではないのでは!?という事に関しては、今後少し自分の中でもっと定義づけたいと思っています。
というのも、こういう管理された場所があるからこそ、訪れる自然界の生きものもいるから、人工自然だとしても、わざわざ気難しく捉えず、自然と呼んでもよいのでは!?という事も含めて。
ただ、二つ池と鶴見川以前と違って整備が進んでいて、昔のごちゃごちゃした感じがなくなっていました。
仕切りもなく、そんなに大きい池でもないけれども、頭を使いながら、対岸にどういこうか、どこに場所をとるかと結構考えました。
今はそういう事ができないようになっているのが、安全面を大きく考える時代の流れなんだなとしみじみと感じてもしまいました。
さて、そんな「自然」
「自然の哲学(じねんのてつがつ)」という本を読んでいます。
今後は、少し本の紹介もしていけたらなとも考えています。
東京農大を目指す事になったのも、鶴見川がきっかけです。
鶴見川は小学生の頃にBOD値という値が高くて水質汚濁の高い川として上位に毎年いました。
しかし、釣りをしていて、植生、野鳥、生きものと様々な生態系が作られていました。
水質汚濁だけで、鶴見川は汚い川という考え方はどうなのだろうか!?と
ある一方の面だけでみる事で評価はできないと思い、そういう環境面に関して学んでみたいと考えて東京農大を目指しました。
東京農大では地域環境科学部に入りました。
そこに造園と森林の学科もあったのですが。どちらかというとその時は緑を通した事というよりも。
生産環境工学科というところに入り。
水質や土壌について、里山、生きものを通して楽しい事ができるのかに興味を深めていきました。
さて、新年はちょこっとづつ。
植木屋になるに至った経緯を拙い文章ですが、綴っていきたいと思っております。
それでは、今年もどうぞよろしくお願いします✂︎